投稿

2018の投稿を表示しています

お互いの成長を地域の方々に見届けてもらえる場(コミュニティ)

イメージ
毎週日曜日は、ノルディックウォーククラスを実施しています。 自立と社会参加を目指して、地域のど真ん中をポールをつきながらウォーキングしています。障害を理由に郊外でひっそりと暮らすのではなく、「自分の道は自分で切り開く!」をスローガンに、障害の重軽に関係なくズカズカと地域に出ていきます。 地域やご家族と協働することで、 メンバーが自分の居場所を発見したり、 お互いの成長を地域の方々に見届けてもらえる場(コミュニティ)を創りたい。 「意思疎通ができない人間を安楽死させるべき」という言葉に対する、 私たちなりのアンチテーゼのひとつでもあります。 年齢・立場・性別・障害の有無に関係なく、理念に共感してくださる方、ご興味のある方はぜひ一度、ご一緒しませんか?? (文責 トライフル教室長 大澤淳一) ずっと一緒だよ! 一貫性と継続性のある支援を! たすくグループは発達障害の専門家集団です。一人ひとりのお子様に応じて理解し、 それぞれに最適な療育方法をご提案します。 たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に 携わり,10年の歴史がある療育専門機関です。 私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、 共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。 お子様の困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、 一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。

実習をベースにしたキャリア教育にトライ!!

イメージ
TRYFULLでは、実習をベースにしたキャリア教育を実施していきます。 TRYFULLを拠点として、企業での職場実習を行います。 実体験を基にすることで、働く意欲を培い、 やりたい仕事を見つけるまで企業で実習を繰り返します。 「挑戦の機会と再挑戦の機会を!」を合言葉に、 地域生活の実現生が高い職業種を中心に、 自分に合うやり方をみつけていきます。 (文責:TRYFULL 大澤淳一) ずっと一緒だよ! 一貫性と継続性のある支援を! たすくグループは発達障害の専門家集団です。一人ひとりのお子様に応じて理解し、 それぞれに最適な療育方法をご提案します。 たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に 携わり,10年の歴史がある療育専門機関です。 私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、 共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。 お子様の困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、 一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。

どんなに障がいが重たくても、ご本人の意思決定を支援する

イメージ
あの忌まわしい事件から、早くも2年が経ちました。 戦後最大の大量殺人事件といわれ、社会にも大きな影響を与えたこの事件のことを、私は決して忘れません。 「意思疎通のできない障害者はいらない。不幸をつくる存在」 「障害者と意思を通わせることへの限界を感じるようになり、入所者をたたいて言い聞かせることもあった」 植松容疑者のこういった言動を、私たちは受け入れることができません。 TRYFULLは、こういった考え方に対するアンチテーゼとして、 どんなに障がいが重たくても、必ずご本人の意思決定を重視します。 意思決定は、チャレンジドにとって最も重要なスキルと捉えています。 また、意思決定支援において重要なのが、「ポートフォリオ」の作成と活用です。 ポートフォリオとは、「本人や親が作り、自分のことを説明できるツール」のことです。 もともと、「書類を運ぶためのケース」のことを表す言葉だそうです。 個々の書類を別々に扱うのではなく、書類全体をひとつの物として扱うという意味を持っています。 このようにポートフォリオは、完成品をひとつだけ作るのではなく、提示する相手と状況に応じて内容を差し替えいくという「本人主体」の意味合いが根本にあります。 私たちはこういった個別のポートフォリオの作成と活用をすることで、 どんなに障がいが重たくても、ご本人の意思決定を支援するという立場であり続けます。 (文責:TRYFULL 大澤淳一) ずっと一緒だよ! 一貫性と継続性のある支援を! たすくグループは発達障害の専門家集団です。一人ひとりのお子様に応じて理解し、 それぞれに最適な療育方法をご提案します。 たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に 携わり,10年の歴史がある療育専門機関です。 私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、 共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。 お子様の困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、 一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。

親が主体となった企業開拓(Costco見学)

イメージ
TRYFULLでは、「やりたい仕事に就かせてあげたい」を合言葉に、 保護者と協働した企業開拓を実施しています。 一人ひとりの夢に向かって、 障害を理由にすぐにあきらめるのではなく、 ご本人の挑戦する気持ちを大事にして、 これからも挑戦と再挑戦の機会を、 保護者と協働して必ずつくりあげていきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6月28日木曜日 障害者雇用をされているCostco様へ TRYFULLに通う保護者の仲間と一緒に 職場見学をさせていただきました。 店内ガラス越しから見学しました。 今回は残念ながら、バックヤード業務はあまり見学ができませんでした。 ガラス越しの先に3フロアーに分かれており、この日はパン製造、精肉、鮮魚と作業等されていました。(他日にはピザ等と作っている日もありました。) 従業員の方は帽子、マスク、白衣、長ぐつ、手袋を着用して作業していました。 どのフロアーもおよそ2〜4名でチームを組んでいました。 作業は、売り場の売れ状況をみて数を判断し、追加分を作り、補充していくそうです。 したがって、常に作り続けているわけではありません。 あくまでも不足したものを補充していく仕組みだそうです。 現場では一人でいくつかの作業をこなす役割になっているようにうかがえました。 フロアーは広く動きやすい環境であり、清潔で整頓されておりました。 今回初めて実施してみて、 事前に担当者の方とお話をして、 職場状況などを詳しくお聞きすることは不可欠だと感じました。 次回はもっと準備を万全にして、計画的に行いたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は保護者の方のレポートの一部をご紹介しました。 保護者の方の手書きの文章を、 TRYFULL生が転写して、ブログアップしてくれました。 <挑戦の機会と再挑戦の機会を!TRYFULL> ずっと一緒だよ! 一貫性と継続性のある支援を! たすくグループは発達障害の専門家集団です。一人ひとりのお子様に応じて理解し、それぞれに最適な療育方法をご提案します。 たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発

移動スキル「歩く」

イメージ
TRYFULLでは、機能的な目標である移動スキルを習得しているかどうかを重視しています。 例えば、「歩く」ということです。 チェック(1)付き添いの人と、歩調を合わせて歩くことができますか?(手はつながない) チェック(2)安全に(約2-3m下前方を見るなど)右側通行を守って歩くことができますか? チェック(3)マップを見て、自ら計画を立て、効率的に歩いて目的地まで移動できますか? これらの指導を行う際には、「インディペンデント」(独立して行う活動)として、「移動」が位置付けられていることを理解することがポイントです。 つまり、移動は、独立して行うことができるスキルとして身につけさせることが、とても重要ということです。 特に「歩く」は、あらゆる移動スキルの基本となりますので、しっかりと身につけさせておくことが重要です。 TRYFULLでは毎週末にノルディックウォーククラスを開催しています。 そういった機会をうまく活用していただき、お子さん一人ひとりに応じた歩行の評価と目標を一緒にたてましょう。 ずっと一緒だよ! 一貫性と継続性のある支援を! たすくグループは発達障害の専門家集団です。 一人ひとりのお子様に応じて理解し,それぞれに最適な療育方法をご提案します。 たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に携わり,10年の歴史がある療育専門機関です。 私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。 お子様の困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。

保護者と協働して、学びを深める

イメージ
TRYFULL鎌倉では先日、教材マスターの集い(保護者学習会)を実施しました。 TRYFULL生のカテゴリー10(個別の教育支援計画)をもとに、今回は主に生活習慣を整える睡眠について話し合いました。 (トピック) ・生活習慣を整えるためには、睡眠が重要と指摘されているが、睡眠が整わず、困っている(困っていた)家族が多い。 ・そのようなケースでは、母親が同じ部屋で寝ていることも多い。 ・子どもの睡眠リズムがそのまま親にも反映されてしまう。逆もしかりである。  (子どもが起きると、親も起きる/親がちょっと動くと子どもも目覚める など) ・睡眠の困難さには、眠りにつくのが難しいタイプ・途中で起きてしまうタイプ・早く起きすぎてしまうタイプがいる (おもしろかった話題) ・睡眠の困難さを乗り越えるために、いくつかステージがあった ※例 親子べったりで、子どもが親から離れられない時期 物を並べることではっきりと境界線をつくって、自分のテリトリーをつくったりしていた時期 布団に入るまでは親を呼んで、入ってからは親を退ける時期 自分一人で寝ようとする時期(親が誘っても理由をつけて断る) (その他) ・毎日一緒に寝ている。本人にとっては母を布団の中に毎日誘うことが手続きのようになってしまっている。 ・触覚や圧迫刺激を求めている節もある。何かで代替えさせてみたいが、どういうものがよいのかわからない。 ・一人で寝る時期がくると、どんなに母親が誘っても一人がいいと主張するようになる。 ・問題行動やてんかん発作などのことを考えると、なかなか一人では眠らせることができない。(目が離せない) ・本人の自立のことを考えると、ひとりで眠らせたいが、なかなか踏み切れない。 ・親自身が心理的に子どもを頼り、離れられなくなっている。 このようなトピックは、青年期を迎え自立を目指すすべてのご家族に共通した話題でした。 それぞれのご家庭での実情や実践について、各々質問したり話し合ったりする中で、今後も様々な気づきや学びを生む学習会にしたいと思っています。 このように、教材マスターの集いでは、保護者の実践をカテゴリー10を使って発表し、それに基づいてご家族がリアルに直面している課題について話し合うワークショップを行っていきます。 次回は6月1

自分のことは、自分で自己紹介する

イメージ
TRYFULLではこれから、本人・保護者を中心に、ライフステージを見据えた計画を充実させていきます。 「カテゴリー10」と呼んでいる、個別の支援計画のことです。 TRYFULLでは特に、本人が自分のことを説明するための「ポートフォリオ」の視点を重視するところに特徴があります。 就職試験の時に、i padに入った個別のポートフォリオをもとにしてプレゼンテーションを行えるような、そんな夢を一緒に描いていけたら素敵だなーと考えています。 まずはプロフィールから。 TRYFULLでは今週、リニューアルしたプロフィールを、ご本人とご家族と一緒に作成することから始めます。 デザイン性も重視したスタイリッシュなものに仕上げていく予定です。 作成したものは 随時 教室に掲示していきますので、完成したら是非、一度教室まで足を運んでご覧になってくださいね。 ご家族の方のものも是非、おもしろがりながら一緒につくれたら素敵だなーと思っています。 ずっと一緒だよ! 一貫性と継続性のある支援を! たすくグループは発達障害の専門家集団です。 一人ひとりのお子様に応じて理解し,それぞれに最適な療育方法をご提案します。 たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に携わり, 10年の歴史がある療育専門機関です。 私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、 共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。 お子様の困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、 一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。

移動スキル「公共交通機関の利用」

イメージ
TRYFULLでは、「公共交通機関の利用」を、移動スキルにおいて重要視しています。 チェック(1)乗車中の時間を過ごすための方法(携帯型のミュージックプレーヤーなど)を持っていますか? チェック(2)自動改札に電子マネーをかざしたり、切符を通したりして、公共交通機関を利用し、落とさずに保管することができますか? チェック(3)誰かと一緒に公共交通機関を使って移動し、通い慣れた駅や停留所についたら、ブザーを押す、お金を支払うなどを一人で行って移動し、降りることができますか? チェック(4)公共交通機関(バス・電車)を使って、通い慣れた場所まで、一人で移動することができますか? 現状の評価を行い、どの段階にいるかをまずはしっかりと把握することが大切です。 その上でTRYFULLスタッフにご相談いただき、どういった指導を行っていくか一緒に作戦を練らせてください。 再三申し上げていますが、「インディペンデント」(独立して行う活動)として、「移動」が位置付けられていることを理解することがポイントです。 つまり、移動は、「独立して行うことができるスキル」として身につけさせることが、とても重要ということです。 休暇を楽しめる人のQOLは、そうでない人と比べて非常に高いです。 移動スキルについて見直し、豊かな人生を思い描きながら、一緒に生活圏を拡大していきましょう。 ずっと一緒だよ! 一貫性と継続性のある支援を! たすくグループは発達障害の専門家集団です。 一人ひとりのお子様に応じて理解し,それぞれに最適な療育方法をご提案します。 たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に携わり, 10年の歴史がある療育専門機関です。 私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、 共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。 お子様の困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、 一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。

就労に向けて準備を始めよう!

イメージ
こんにちは、TRYFULLの大澤淳一です。 トライフルは、青年期の発達障害のある人たちの就労支援と生涯学習の場です。 成人期の発達障がい者にとって、「就労」は、本人及びその家族にとって極めて重要で、且つ困難の大きい課題です。 そもそも「働きたいが、何からはじめていいかわからない」と言った声をよく聞きます。 そこで、就労に向けた準備として、重要と指摘される二つのことをご紹介します。 【準備①】自分を知ること ・本人の得意なことや苦手なことを知ることを促すことが大切です。 ・障がいの特性から本人を理解することを促すことが大切です。 ・本人にとって必要な配慮や支援の工夫を見つけるよう促すことが大切です。 【準備②】支援サービスの活用 ・職業評価などを活用し、どんな仕事が向いているのか客観的な評価を受けることが大切です。 ・実習をとおして、具体的なイメージをもつことが大切です。 TRYFULLでは、子ども達一人ひとりの自己実現に向けて、これらの準備をしっかりと行っていきます。 その際に鍵となるのが、「個別のポートフォリオ」です。 障がいのある彼らが、自分自身の軌跡を、動画をベースにひとつの作品集としてまとめていく。それを作成していくプロセスをとおして自分を理解し、色々な社会資源とのつながりをもっていく。さらにそれを基に自己PRをして就労や社会生活の開拓を行っていく。そういう未来のことを考えるとなんだかわくわくしませんか?そこに障がいの重い軽いは関係ありません。 TRYFULLではこれから、そんな個別のポートフォリオを、本人とご家族に応じてフルオーダーメイドで作成していきます。 店内にディスプレイするシャツにアイロンをかけるための指導を受ける アイロンをかける自主練習 <アパレル・商品を丁寧に扱う力を高めつつ、目標は接客できるようになること> 実際に働く体験をとおして,自分のキャリアについて考える時間を作っていきたいと思います。 TRYFULLでは,発達障害のある青年の職業体験や職場実習にご協力いただける企業様を募集しています。 ぜひ、お問い合わせください。 トライフル鎌倉 tryfull[a] tasuc.com  ([a]を@に変

平成30年度 入校式を行いました

イメージ
こんにちは、トライフルの神崎かおりです。 トライフルは、青年期の発達障害のある人たちの就労支援と生涯学習の場です。 高等部を卒業して「さらに学びたい!」「もっと挑戦したい!」 「視野を広げたい!」「仕事は自分で考えて選びたい!」という道を選んだ青年とそのご家族の門出です。 新入生はそれぞれに、 「お仕事をがんばります!」 「いろいろな事に挑戦します!例えば、鎌倉ベリーの実習です!」 と参列者の前で、自分の言葉で抱負を述べました。 これから、仲間と青春を謳歌しながら、やりたい事探しの挑戦の日々が始まります。 スタッフも一緒になって挑戦したり、失敗したりしながら、 一人一人が自分らしい人生を”自己選択”できることを目指します。 大澤先生の挨拶 早速,ハローワークに登録に行ったり,進路相談をしたり,働くチャレンジの準備を始めました。 実際に働く体験をとおして,自分のキャリアについて考える時間を作っていきたいと思います。 TRYFULLでは,発達障害のある青年の職業体験や職場実習にご協力いただける企業様を募集しています。 ぜひ、お問い合わせください。 トライフル鎌倉 tryfull[a] tasuc.com  ([a]を@に変えてください)

地域生活をめざす青年期のアセスメント

イメージ
こんにちは、トライフルの神崎かおりです。 トライフルは、青年期の発達障害のある人たちの就労支援と生涯学習の場です。 先日,就労を目指す青年のアセスメントを実施しました。 ご本人の意向はもちろん、ご家族にもじっくりと話を伺い、 この先の5年、10年、20年を思い描きながら、現在の彼について理解するための一日です。 そして、生活スキル、職業準備スキル、職業スキルの3つの項目に関する課題に取り組みながら、 一日をとおしていかに主体的に課題解決と職務遂行できるかについて確認していきます。 その中で、彼は他者のモデルを参照する力が伸びてきていること、 ルーティンを生かすことによって安定したパフォーマンスを発揮できること、 視覚的な手がかりを使うことで指示理解や自分から発信する力が高まること、などが明らかになりました。 たくさんの強みがあります。 私たちは,ご家族と一緒に,その強みを捉え,関わる皆さんにお伝えし,地域生活にチャレンジしていきます。 失敗も沢山あるかもしれませんが、その時は本人と共に振り返って評価改善し、またトライするでしょう。 トライフルでは、企業実習にトライし、様々な経験の中で学びます。 彼も、その準備が整いました。いよいよです。 トライフルでは、2018年4月新入生および2019年4月新入生の実習の受け入れを行っています。 また、発達障害のある青年の職業体験や職場実習にご協力いただける企業様を募集しています。 ぜひ、お問い合わせください。 トライフル鎌倉 tryfull[a] tasuc.com  ([a]を@に変えてください)

チャレンジドノルディックウォークフェスタ2018kamakura

イメージ
チャレンジドノルディックウォークフェスタ2018kamakura大盛況で終えました。 総勢110名の参加でした^ ^Twinpoleの「チームNAOMI」のみなさま。東京都ノルディックウォーク連盟の方々。人力車えびすやの車夫さんから地域の方々まで。遠方は埼玉県や静岡県から多くの方々に参加いただき盛り上げていただいたこと、感謝致します。 障がいを理由に、郊外にある施設で集団生活を強いられることはおかしい。だから地域のど真ん中を歩く。私たちは今後も、様々な方々と協働しながら、より地域にローカライズされた活動に特化した展開を進めることで、ノーマライゼーション社会の実現を目指します。 「職業人よりも、まず市民としての役割を果たす」を合言葉に、今回のイベントについてたすくスタッフは全員、ボランティア参加でした。みんなでよりよい社会、よりよい地域をつくっていきたいです。 <ずっと一緒だよ!たすく>

発達障がいのある人の健康維持〜歯の健康を守る

イメージ
こんにちは、トライフルの神崎かおりです。 トライフルは、青年期の発達障害のある人たちの就労支援と生涯学習の場です。 就労には、職業スキルを支える、職業準備スキルと生活スキルの確立が欠かせません。 生活習慣(ルーティン)を確立し、健康な体で、清潔な身だしなみを維持することは、 仕事ができる/できない以前にとても重要なことです。 そこで,過日、「発達障害のある人のための歯の健康」にした学習会を企画しました。 神奈川歯科大学附属病院にて障害者歯科を担当していらっしゃる石井先生と、 歯科衛生士の横山先生と一緒に計画して臨みました。 歯磨きの方法や習慣、そして定期的な受診の大切さについて、 実技や事例を交えて,歯の健康について考える時間となりました。 トライフルでは、ご家庭と連携して記録をとったり、 本人が手帳に日記をつけたりすることから、適切な生活習慣を身につけることをトレーニングしています。 新たに食習慣(特に歯の健康に影響するのは糖類の摂取)について、 今後も、地域の医療、教育、福祉、ビジネスなどの各分野で活躍している方々と学び合うネットワークを構築したいと考えています。次回開催は2月17日(土)です。 発達臨床懇話会事務局・トライフル鎌倉(担当:神崎) 記録シートを作成して調査・分析をしています。 私もペットボトルのコーヒー牛乳を飲むことが多いので、改めて見直してみる良い機会になりそうです。 ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。 tryfull[a]tasuc.com ([a]を@に変えてください)

ASDの中高校生の学習支援は,計画が大事。

イメージ
 土曜日の自立の学校は,朝から中高校生が集まってきます。  自立の学校に通ってくる中高生は,全員が自分のスケジュール帳を持ち, 時間を確認しながら通ってくるようになっています。 たすく時代からの何度もバージョンアップを重ねてきた手帳です。 今日も,みんな定時の20~30分前に集まり,身仕度をととのえています。  さて,今シーズン,注目していきたいのは,自分に合った学習計画を立てることです。 大まかな行動計画をスケジュールに組み込むことができるメンバーが, 次にトライするのは,目的を達成するように,その時間内の計画を立てることです。 ・自分に合った課題(質・量)を選択する ・自分に合った一回の学習時間を設定する ・自分に合ったリラックス方法を持っている ・自分に合った順番を組み立てる 今日は,ASDの中高校生たちの学習支援では, 「計画」をサポートすることを重視していきたいと思います。 じっくりと話し合い,意見を交わして,一人一人が 挑戦的,選択的に学習計画を組んで取り組んだ一日でした。 だから,自分で設定した課題が達成したとき, 「疲れた〜!!」「できた〜!!」と充実感のある言葉がこぼれていました。

湘南エリアの発達臨床懇話会,1/20(土)開催

イメージ
 トライフルは,青年期の発達障がいのある人たちの就労支援と生涯学習の場です。  1/20(土)発達臨床懇話会を開催いたします。  トライフルは,鎌倉・湘南エリアを中心とした就労・医療・福祉・教育など, 様々な分野の方々を話題提供者としてお迎えする「発達臨床懇話会」の事務局を担当しております。 発達臨床懇話会は,発達臨床に携わる地域の皆様との懇親の場です。  1月例会は, 話題提供に,神奈川歯科大学附属病院障害者歯科の石井裕美先生をお迎えし,発達障がいのある人の歯の健康リスクと対策について学び、参加者みんなで考える機会とします。お知り合いを誘って,お気軽にご参加ください。 【テーマ】発達障害のある人の歯の健康 【期 日】平成30年1月20日(土)14:00~16:00 【話題提供者】神奈川歯科大学附属病院障害者歯科 石井裕美先生 【内 容】話題提供60分,グループワーク45分 【場 所】鎌倉商工会議所(鎌倉市御成町17-29 JR鎌倉駅西口より直進徒歩3分) 【定 員】40名 【参加費】1500円    【申込先】tryfull@ tasuc.com   コーディネーター:トライフル鎌倉  渡邊 倫